寅の日とは…
寅の日は、干支(えと)をもとに決められているため、12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、「千里行って千里戻ることができる」という云われから、「寅の日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができる」とされ、旅立ちの日によいと言われています。
また虎の黄金色の縞模様は、金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中で、最も金運に縁がある「金運招来日」ともいわれています。
そのことから、寅の日にお財布を買うと、出て行ったお金を呼び戻してくれる効果があると、言われています♪
寅の日にやるとよいこと…
金運が高まる日なので、宝くじの購入や、お財布の新調、購入した財布を使い始めるのにおすすめ!!
また、「出ていったお金がすぐ戻る」という意味から、車を買ったり、家のローン契約を結んだり、大きな買い物を決断するのにも向いていると言われています♪
✭財布の購入・使い始め
✭宝くじの購入
✭家や車など大きな物を買う
✭開業・開店
✭銀行口座の開設
✭旅行に出る
寅の日にやってはいけないこと…
基本的に縁起の良い日なので、やってはいけないことはありません。
しかし、寅の日は「すぐに戻ってくる」ということから、すぐ戻ってくると良くないものに関しては、避ける地域もあります。
例えば、結婚(出戻る→離婚を連想)や、葬儀は(死者が蘇ってさまよってしまう)など、寅の日を気にされる方もいらっしゃるので事前に調べておきましょう♪
0コメント